予防歯科
ご自身の歯を守る
ご自身の歯を守るための
予防歯科
大切な歯を失う主な原因は、虫歯と歯周病です。歯が痛い、出血している…といった症状が
出てから受診するのでは、治療をしても歯を失う可能性が高くなってしまいます。
さらに、それほど進行した虫歯・歯周病は、治療中に痛みが出てしまうことがあります。
歯医者が苦手な方こそ、痛みが出る前から定期的に通院することが大切です。
生涯を通じて健康な歯でいるために、そして大切な歯を失わないためには、予防歯科に取り組むことが欠かせません。
予防歯科の重要性について
虫歯や歯周病を防ぎ歯を守る
定期的な予防歯科では、衛生士によるクリーニングを行います。毎日ブラッシングをしていても、歯並びや歯ブラシの形状などの理由から磨き残しはどうしてもできてしまいます。専用の器具を使ったクリーニングを受けることで、落とし切れなかった歯垢(プラーク)や、歯ブラシでは落とせない歯石を除去できます。
早期発見・早期治療が可能になる
患者様のお口の状態によって3~6ヶ月と変動はありますが、数ヶ月に1回の頻度でご来院いただくようお願いしています。定期的に受診することで、万が一虫歯や歯周病になったとしても、初期段階で発見できるようになります。
早期発見ができれば、削る歯の量を抑えられるだけでなく、治療にかかる時間や費用も軽減できます。
お身体全体の健康維持につながる
お口は、体の中と外をつなぐ入り口ですから、健康を保つことがお身体の健康にもつながります。
特に歯周病は、糖尿病や脳梗塞、心疾患など、全身に大きな悪影響を与える病気の発症・悪化に関係していることが分かっています。歯周病を予防することが、歯を守るだけでなく将来の健康に続いていきます。
10年後も自分の歯を
残していただくために
「残存歯数と健康寿命」のグラフを見ていただくと分かるよう
に、年齢とともに残っている歯が減るのに対し、定期的に歯科
医院でクリーニングを受けていた人は80歳になっても自分の
歯を残しています。
歯の喪失原因のグラフでも分かるように、歯を失う原因の大き
な理由が「虫歯」と「歯周病」です。日頃のケアと歯科医院でのメ
ンテナンスを続け、将来に残せる歯を増やすためにも、歯科の
定期検診を心がけましょう。
当院のメンテナンス内容
虫歯や歯周病は、細菌に感染することで発症しますが、そのリスクは患
者様によって異なります。お口の中の細菌が多い方もいれば、抗菌作
用を持つ唾液の分泌量が少ない方もいらっしゃいます。
当院では、患者様ごとに効果的な予防をご提供するために、検査を
行ったうえでクリーニングや生活指導を行っています。
唾液検査(サリバテスト)
TYPE1
唾液を採取し、その質や量、含まれる虫歯菌数を調べる検査です。唾液にはお口の中を洗浄する作用や、口腔細菌の増殖を抑える作用、口内環境を中性に保つ働き(緩衝能)などがあり、お口の健康を保つために必要不可欠です。唾液の分泌量は加齢やストレス、薬の副作用などが原因で減ってしまうため、唾液検査の結果をもとにリスクに応じた予防法や生活指導を行います。
顕微鏡検査
TYPE2
お口から採取した歯垢を顕微鏡で観察し、存在する細菌の種類やその状態を診る検査です。歯垢を取る際に痛みを感じることはありませんので、ご安心ください。細菌の種類を知ることで、歯周病リスクの有無や歯周病を発症しているかが判明します。歯周病は自覚症状が薄く、進行も早いのが特徴です。大切な歯を失わないためにも、自覚できる症状がなくとも検査することが重要です。
PMTC
TYPE3
歯科医院で衛生士が行う歯の表面の清掃を「PMTC」といいます。専用の機器と研磨剤を使って、磨き残した歯垢や、落としきれなかった歯石を除去していきます。歯周ポケット内も洗浄するため、細菌の数が減り口腔環境の改善につながります。また、歯の表面を磨き上げることで細菌が歯に付着しにくくなるため、虫歯や歯周病になりにくい口内環境になります。良い状態を保つためのブラッシング指導も、併せて行います。
歯周病の進行度によって
治療内容が異なります
唾液検査や顕微鏡検査でご自身のお口の中を知り、どのようなリスクを抱えているかを把握することが、予防歯科の第一歩です。
虫歯・歯周病のリスクを抑えトラブルを防ぐためには、歯科医院で受けるプロケアと、患者様がご自宅で行うセルフケアはどちらも欠かせません。当院では、定期メンテナンスと併せて、セルフケアの質を高めるためのブラッシング指導や、虫歯・歯周病リスクを抑えるための生活指導を行っています。虫歯になりやすくて困っている方、予防歯科に興味がある方など、どうぞお気軽に当院へご相談ください。